晴れの日と曇りの日、どっちが撮影に向いてるの?

犬撮影のコツとテクニック

ペット撮影をしていると、「晴れの日のほうが良い写真が撮れるんですよね?」と聞かれることがあります。
でも実は、曇りの日にも晴れの日にも、それぞれ違った「魅力と工夫のポイント」があるんです。

この記事では、光の性質の違いや、実際の撮影シーンにどう影響するのかを、図解付きでわかりやすく紹介します!


晴れの日は、光と影がはっきり

晴れた日は、太陽の直射光がそのまま届くので、コントラストの強い写真になります。

  • 明るいところはしっかり明るく
  • 影はくっきりと濃くなる
  • 光の向き(順光/逆光/サイド光)によって印象がガラッと変わる

🌞 良い点
・毛並みの立体感が出やすい
・ダイナミックな印象に仕上がる
・シャッタースピードが稼げるので動きものに強い

⚠️ 注意点
・影が強く出すぎると顔が真っ黒になったり、毛がテカってしまうことも
・表情が見えにくくなるので、光の向きと背景処理が重要に

強い太陽光で輝く毛
黒いワンちゃんは艶が強めに出る
影もくっきり

曇りの日は、やさしい自然光の“巨大ソフトボックス”

一方、曇りの日は、雲が太陽の光を「拡散」してくれます。
これがまさに「空全体が巨大なソフトボックスになっている」ような状態。

  • 光がまんべんなく回り、影ができにくい
  • 毛並みや表情に柔らかいトーンが出やすい
  • どこで撮っても、だいたいキレイに撮れる

☁️ 良い点
・黒い子や白い子でも階調が残りやすい
・自然な透明感が出る
・お客様撮影でも「失敗しづらい」

⚠️ 注意点
・光にメリハリがなくなるので、のっぺりした印象になることも
・逆光やサイド光のような“演出”はしづらい

やさしい光でふんわりと照らされる
影は出なずに優しい仕上がりに
画像として透明感の高い優しい画に

図解で見る「晴れ」と「曇り」の光の違い

こちらの図をご覧ください👇

  • 晴れの日は「点光源(直射)」で影が濃く、輪郭がくっきり
  • 曇りの日は「面光源(拡散)」で影が薄く、柔らかく包むような光に

この違いが、写真の雰囲気を大きく左右するんです。


どっちが良い?正解は「どちらも魅力的」

どちらの天気が良い・悪いではなく、どう撮るか、どう活かすかがポイントです。

  • ダイナミックに残したいなら晴れ
  • 優しくナチュラルに残したいなら曇り

そのときの空気感やワンちゃんの雰囲気に合わせて、最適な光を選ぶ。
それが、自然光ロケ撮影のいちばん楽しいところです。

📌 おわりに(イクティ個人的な感想)

ちなみにこれは、私の本音なんですが──

撮影の日、気分が上がるのはやっぱり「晴れ」です☀️
バチッと光がハマったときの写真は、やっぱり最高に気持ちいい。
毛並みがきらっとして、背景も抜けて、撮ってるこっちまでワクワクします。

でも実は、撮影の難しさも「晴れの日」なんですよね。
光が強いぶん、影も出やすくて…顔が暗くなったり、毛がテカったり。
そして、編集も実は「晴れの日」のほうが難しい(笑)
1枚ずつ丁寧にレタッチしてるので、なかなか大変だったりします😂

一方で、曇りの日は、撮っているときの気分はちょっとおとなしめ。
でも、光がやわらかく回ってくれるおかげで、どこで撮っても顔がしっかり写るし、表情もとっても自然。
ふんわり優しい写真が撮れるのは、実は曇りの日の特権なんです☁️✨
だから私は、曇りの日の撮影もすごく好きです。

結局、どっちがいいって決められない!
撮影は、どんな天気でも楽しいってことですね!!


📸 Ikuty photoでは、晴れの日も曇りの日も、その子らしさが一番伝わる光を選んで撮影します。

「黒い子だけど大丈夫かな?」「撮影、どんな感じになるの?」など、気になることがあればお気軽にご相談ください。

▶ 撮影プランを見る
👉 Ikuty photo 撮影メニューはこちら